2024年6月の記事一覧

楽しみなものを発見しました。

2024.6.26

1階の多目的フロアーには先週から気になるものが置かれています。

 

これは!…きっと山形で作ったあれなのでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん?願い事が書いてある…もしかして七月七日?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろと楽しみなものが置かれており、ワクワクしています。

 

 

毎日を楽しみに、東向中生は登校してきます。

進路に向けて準備が始まっています。

2024.6.26

3年生のフロアーでは、進路指導室の前に進路情報コーナーが出来上がっていました。7月に入るとオープンスクールが本格的に始まります。進路に向けて準備が始まっています。

1年生のフロアーでは、サマーワークの案内コーナーができていました。夏休みの自主学習にも力を入れています。

福祉体験教室が行われました。

2024.6.24

今日は3学年で福祉体験学習が行われました。救急救命講習では、黒川消防署の職員から心肺蘇生について実演を交えて研修を行いました。ハンデイキャップ体験では福祉協議会の担当の方よりお話を受けた後、身体の不自由さを体験しました。

 

いよいよ来週となりました。

2024.6.21

福島複合研修まで後3日となりました。2学年では、結団式が行われました。

職場体験学習と宿泊研修を同日に行う研修だけに、事前の確認もしっかりと行っていました。

命を守る訓練に真剣に取り組んでいます。

2024.6.21

今日は地震を想定した避難訓練が行われました。今回は小規模な地震がおさまった後に大規模な地震が発生した想定でした。真剣に取り組むことが出来ました。

 

いつ何時起こるかわからない災害だけに、命を守るための行動は普段から意識していきたいものです。

学び合い研修会が行われました。

2024.6.20

今日は研究授業が行われました。1年生では英語の歌詞で歌を歌いながら学びました。2年生ではエコタウンや水俣病をとりあげ持続可能な社会を実現するためにはどうしたらよいか考えました。3年生では国語で、有名な文学作品を批評することで理解を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後は宮城教育大学からお招きした先生を交えて、よりよい授業づくりを目指して、先生方も学び合いをしました。

 

5月のメモリアル③生徒総会

全校生徒が集まり学校生活について話し合う生徒総会が行われました。コロナ禍を乗り越え新時代を築く議論がなされました。

生徒会掲示板やモニターを活用した活動の見える化や、SDGsを考慮しロイロノート利用でペーパーレス化など精力的に活動をしています。

5月のメモリアル④

大きな行事がたくさんありましたが、それ以外にもすてきなこともありました。

①プールの準備が完了しました。保健体育科の先生方が掃除をし、業者による修繕が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②なんと東向中にテレビが来ました。おしごとBookを活用した授業が取材されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③太陽フレアで不思議な天気となりました。

 

 

④教育実習生との出会いがありました。

5月のメモリアル②中総体激励会

2024.5.30

地区中総体での活躍は公孫樹で紹介させていただきました。大会に臨む選手の決意表明、そして全校応援による熱きエール、全校生徒が心一つに決起しました。

①激励会に向けての応援練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②学年壮行式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③一人一人の決意表明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④全校激励会