東向陽台中ホームページにようこそ!
をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)
カテゴリ:学校行事
生徒会選挙立会演説会が行われました。
2024.9.20
選挙運動が始まって1週間、今日は全校生徒が集まり、立会演説会が行われました。最初に応援弁士から紹介があった後、立候補者が最後の演説を行いました。それぞれに考える学校づくり、目指す生徒会について熱く話をしました。よき伝統を継承し、新しい未来を創造するリーダーの活躍が楽しみです。
立会演説会に続いて投票が行われました。富谷市で実際に使っている投票箱と記載台を使用しての投票です。本番さながらの緊張感がありました。
5月のメモリアル③生徒総会
全校生徒が集まり学校生活について話し合う生徒総会が行われました。コロナ禍を乗り越え新時代を築く議論がなされました。
生徒会掲示板やモニターを活用した活動の見える化や、SDGsを考慮しロイロノート利用でペーパーレス化など精力的に活動をしています。
5月のメモリアル②中総体激励会
2024.5.30
地区中総体での活躍は公孫樹で紹介させていただきました。大会に臨む選手の決意表明、そして全校応援による熱きエール、全校生徒が心一つに決起しました。
①激励会に向けての応援練習
②学年壮行式
③一人一人の決意表明
④全校激励会
5月のメモリアル①体育祭
2024.5.17
公孫樹で紹介させていただいた体育祭ですが、たくさんのドラマがありました。5月のメモリアルとして紹介いたします。
①実行委員会の大活躍
②強風の中での熱烈演舞
③クラス仲良くランチタイム
学年練習でも盛り上がっていました。
2024.5.9
今日は各学年毎に競技の練習が行われています。今回の新種目は「台風の目」です。コツを掴むとなかなか面白いようです。本番を待たずして盛り上がっていました。
リレーの練習でも歓声が上がっていました。クラス毎に応援する声が聞こえてきました。
みんなで真剣に会議をしていました。
2024.5.8
放課後のパソコン室では白熱した会議が行われていました。手踊り実行委員が集まり、これまでの練習を振り返って、次にどうするか話し合っていました。全校での練習も残りあとわずか、頑張っています。
カラー団ごとに頑張っていました
2024.5.7
連休が終わり、体育祭に向けての練習が本格的になっています。初めて踊る1年生に対して2・3年生のリーダーが丁寧に教えていました。
新入生一日入学が行われました。
2024.3.25
今日は午後から新入生一日入学が行われました。心持ち緊張しながらも、校長先生や担当の先生の話をしっかりと聴くことができました。中学校の生活や入学式について確認をした後、部活動で集まった在校生と一緒に校歌の練習をしました。入学式が待ち遠しいです。
みんなで踊る手踊りは迫力満点でした。
2024.3.18
今日は全校練習最終日でした。強風のため体育館での練習になりましたが、リーダーが中心となり、熱い練習をすることができました。伝統の手踊りは、東向中生みんなのものです。全校生徒が一つとなり踊る手踊りは最高です。
手踊りリーダが、細かい振りを確認しながら進めた練習でした。最後の通しでは演舞が終わると、自然と大きな拍手が起こりました。東向中生が自分達で作り上げる伝統の手踊り、今度は4月に入学してくる新入生と一緒に踊ることができると思うと楽しみです。
Ⅳ期の活動が始まりました。
2023.1.11
先日、地域の方々に披露し大成功の東向中手踊りのⅣ期の活動が始まりました。本年度は有志を募っての活動ですが、今回の目標は60人、3年生が卒業する前に披露したいと考えています。
主体的に取り組む有志がリーダーとなり、次年度は全校生徒での演舞を目指します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
富谷市立東向陽台中学校
宮城県富谷市明石台一丁目14番地
電話:022-373-8777
FAX:022-373-7900